【極秘】薬剤師が理想の職場へ転職するにはこれをするべし!

こんにちは!
寿五郎です。
今回は理想の職場へ転職するにはどうすればよいかを書いていきます。
転職に失敗している方の傾向を反面教師とさせていただきました。
注意点を先に書いておくと、焦って決めて失敗する方は多いです。
「良い職場が見つかったら転職する」と考えるようにしましょう。
転職する期限を決めないこと
「来月末に辞めるので仕事を探してください」
とおっしゃる方もいらっしゃいますが、
転職がうまくいく可能性は低いです。
特に2021年2月の時点ではコロナの影響で求人が減っています。
転職に限らずですが、焦って物事が成功することは少ないです。
「納得する職場が見つかったから転職する」
というのが一番です。
新しい職場も理解してくれる
転職先の職場もよほどのことがない限り、
すぐに入社してほしいといわれることはないです。
多くの職場が退職するのに時間がかかることは理解しています。
責任ある方ほど退職には時間がかかりますので通常1~2か月程度はお待ちいただけます。
不安に思ったら誰かに聞いてみること
残念ながら転職エージェントのアドバイスが適当なことは多いです。
弊社も他のエージェントさんで転職活動をされている方から
セカンドオピニオン的にアドバイスを求められることがあります。
不安を感じるアドバイスの内容でしたら、
信頼できるご友人やご家族にどう感じられるかを聞いてみましょう。
「常識的に考えて変なんじゃないか?」
という意見が多ければ、無理にエージェントの意見を聞く必要はないです。
ある程度の条件は譲歩すること
「残業がなくて年収が高くて、家から15分でついて、休日がとりやすくて、忙しくなくて・・・。」
実際にこういった求人を希望される方はいらっしゃいます。
残念ながらそういった求人はほぼないです。
年収が高い職場は人員が少なく忙しいことが多いです。
そのため年収が高いのです。
休日がとりやすくてそこまで忙しくない職場は人員が多いです。
そのため、年収が低めになることが多いです。
何を優先されるかはご自身の中でお決めになる必要があります。
その優先順位にそって職場を選びましょう。
優先順位を忘れると転職先に求めるものもわからなくなります。
転職後に後悔される方もいらっしゃいますが、
お話を聞くと転職する前の理由は新しい職場で解決されていることもあります。
「本当に自分が転職したいのは何故なのか?」をじっくり考えましょう。
まとめ
理想の職場に転職するには焦らないこと。
条件をつけすぎないこと。
不安なことは誰かにアドバイスを求めることです。
ご参考になれば幸いです!
弊社もエージェントです。
なにかあればお気軽に!
では。