【必読】絶対に見つかる!漢方の薬剤師求人を見つける方法!

こんにちは!
寿五郎です!
意外に他のサイトでは教えてくれない
漢方の求人を探す方法をお伝えします。
漢方の求人の探し方は2通りです。
1つはエージェントに頼むこと。
もう1つはご自身で探すことです。
先に書いておくとそもそも漢方の調剤をやっている薬局はかなり少ないです。
求人を探すのは大変です。
それでは解説していきます。
漢方の求人をエージェントに頼む
エージェントに「漢方に興味がある」と伝えると、
そちらを基に求人を探してくれます。
待っているだけで漢方の求人を提案してくれるので楽です。
デメリット
ご自身の担当者次第になってくることです。
漢方の求人を探すのは一般的な調剤薬局の求人を探すより大変です。
漢方を扱っている調剤薬局の数が少ないからです。
(ツムラの漢方は比較的どちらもおいてあります)
特に専門性が高い漢方の調剤薬局は100件中2~3件でしょう。
「通勤時間30分以内」などに限定すると見つかる確率はかなり低いです。
自分で漢方の求人を探す
ハローワークやGoogleなどの検索エンジンで自分で漢方の求人を調べます。
また協会・団体のサイトから調べていくのも一つです。
参考:東京中医薬研究会
上記のようなサイトから薬局名などを調べて、
求人の有無を確認していくのがおススメです。
自分で探すデメリット
漢方の求人を調べるのが大変だということです。
1件1件、薬局に漢方に携われる求人が出ていないかを確認しなくてはいけません。
また給料など待遇の交渉をご自身で行わなければいけません。
ほとんどの漢方の薬局は営業時間が日中となります。
人事担当者がいる時間に何件も電話をするのは就業中の方にはかなり難しいです。
併設するドクターの情報を調べる
漢方の薬局もやはりドクターと連携していることが多いです。
そのため、ドクターから逆算して求人を探すこともお勧めです。
参考:日本臨床漢方医会のドクター検索
例えば、東京都文京区の田中医院さんですと、
キリン堂江戸川橋店さんが同じビルでほぼ隣にあります。
厳密には求人の有無も含めて調べてみなければいけませんが、
こちらの調剤薬局さんで漢方の処方箋を受けている可能性は高そうです。
ただ複数店舗ある会社さんですと必ずしもそこに配属されるとは限らないので要注意です。
まとめ
漢方の求人の探し方を書いていきました。
ご自身で探すのはちょっと大変かもと思われた方はお気軽にご連絡ください。
弊社もエージェントですので漢方薬局の求人をお探しすることは可能です。
ただし簡単には見つからないのでそちらはご理解ください。
では!