誰も教えてくれない情報・テクニック

【簡単】すぐにできる!薬剤師さんが面接に受かる方法!

こんにちは!

寿五郎です!

 

薬剤師さんで初めての転職で面接に不安がある方。

既に転職の経験はあるけれど念のため、

面接について確認しておきたい方などに向けてお送りします。

 

 

ほとんどの方が面接で採用になる

 

今回は転職の際の面接についてです。

 

結論から書くと書類選考を通っていれば、採用となる可能性は高いです。

ご自身で職場の雰囲気などを見て辞退される方もいらっしゃいます。

 

多くの求人サイトや紹介会社を経由する場合、年齢や性別などの大まかな情報を知っている為、

面接になったという事は前向きに検討しているということです。

 

 

薬剤師さんの面接について

 

一般企業と違い、面接というよりはほぼ見学に近いです。

(大手さんは面接になることがおおいです。)

 

仕事内容の説明や職場を一通り見せてもらい、

その後に簡単にお話をするという形です。

流れが逆の事もあります。

 

ご本人の質問量などにもよりますが、

だいたい30分~1時間以内に終わります。

 

私服で行かれる方がごく稀にいらっしゃいますが、

やはり面接の場となりますのでスーツやジャケット着用が好ましいです。

面接の内容以前に私服で行くとかなり高い確率で不採用になります。

 

 

面接で見ているポイント

 

ドラッグストア、調剤薬局、病院など業種を問わず

患者様やお客様と接する為、コミュニケーション能力と清潔感を重視されます。

 

まずはコミュニケーション能力から記載します。

高度なものは求められていません。

挨拶や言葉遣いなどを見ています。

 

「緊張してどうすれば良いかわからない」

という方もいらっしゃいますが、

基本的には患者様やお客様と接する時と同じで大丈夫です。

 

挨拶をきちんとしましょう

 

第一印象で決まりますので、

笑顔で元気に挨拶をすればほぼ受かります。

 

あとは面接などのとき、

思いを伝えようとつい長く話してしまいやすいので、

コンパクトにまとめられるように注意しましょう。

 

ダラダラと話す方は

「患者さんにもこの感じかな?」

と思われてしまいます。

 

 

服装はきちんとしましょう

 

清潔感に関してはスーツやジャケットを着ていけば、

基本的には問題ないはずです。

 

勤務開始後は問題ないと思いますが、

あまりに面接の時点でラフな服装や清潔感がない服装をされていると

落ちてしまうことがあるので注意してください。

 

質問を準備していく

 

「質問ありますか?」「ないです!」

は面接に落ちる可能性が出てきます。

 

事前に面接で聞く質問を用意していきましょう。

初めての職場なので知らない事だらけなはずです。

ご自宅で事前に考えていかれることをお勧めします。

 

 

パートと常勤で難易度は少し変わる

 

パートさんですと面接で多くは聞かれません。

先方とご自身が雰囲気良く仕事をできるかを確認されています。

 

常勤の方ですと、管理薬剤師をされるのかなどにより

今までのご経歴なども深く聞かれることがあります。

前日などに一度職務経歴の確認をされたほうが良いです。

 

やっぱり受け答えは重要

 

常勤・非常勤問わず、薬剤師さんの面接に関しては

採用する前提となりますので、どちらかというと

コミュニケーションがしっかり取れるかを確認されています。

 

職歴を聞かれるのも、

きちんと受け答えが出来るかを見ていることが多いです。

 

残業や年収など聞きづらい質問は

 

面接の場で無理に質問しなくても大丈夫です。

エージェントを通している場合はエージェントに確認してもらいましょう。

 

ご本人の直接応募の場合は、

後日採用の結果が出た後に教えてもらうようにしましょう。

 

待遇面は重要になってくるので書面や

メールなど形が残るものでもらうようにしましょう。

 

 

面接で不採用になる方

 

ほとんどの方は問題なく採用になりますが

「ずっと派遣だったが今から正社員を希望する」

「転職を繰り返している」

などの方は、しっかりした面接時に理由を求められることがあります。

 

先方も

「入ったけれどすぐ辞めてしまうのではないか?」

と不安になるためです。

 

ごく稀に

「遅刻をしてくる」

「履歴書を忘れる」

「履歴書に顔写真をつけてこない」

など当たり前のことが出来ない方がいらっしゃいます。

こちらは面接の内容以前に不採用になります。

 

雰囲気が良い職場ほど今働いている従業員の方との相性を気にされます。

従業員の方の意見も重視されるところもありますので挨拶はしっかりしましょう。

 

 

面接対策をしてみましょう

 

事前に面接対策をされないと落ちてしまうことがあります。

 

「応募した先でしっかりと長期で働く理由」

を明確にしましょう。

 

転職エージェントを通している場合は

面接対策の相談に乗ってもらうのもひとつです。

 

 

ご自身も職場の確認を

 

基本的にはほとんどの方が面接に受かります。

緊張せずリラックスして面接に望みましょう。

 

転職したけれどすぐに辞めるということを避けるため、

ご自身も職場の雰囲気や人事の方をしっかり確認しましょう。

 

薬剤師さんの職場は他の職種と比べて多くあります。

 

焦って決めるよりも慎重にご自身に合う職場を

探されることをオススメします。

 

弊社も転職のお手伝いをしております。

何かあればお気軽にご連絡ください。

 

では!