給料・年収などについて

【不安】薬剤師さんへ。「年収低いの?」と心配されていますか?

時間をかけて慎重に職場を選べる薬剤師の転職エージェント

 

Left ななみ全身アイコン

こんにちは!アシスタントのななみです。

今回は今回はご自身の年収が低いかどうか気になっている方にオススメです!

ご自身の年収が低いのかどうかを考えていきます。

 

Left 近藤アイコン

こんにちは!

コンサルタントの近藤です。

意外に同僚や上司に聞きづらいのが収入についてだったりしますよね。

今回はそういった部分をお答えしていきます。

 

 


 

Left 近藤アイコン
コンサルタント・近藤
大手の紹介会社から独立。
大手さんが言えない事や広告サイトではかけないことをずばり書いちゃいます。
詳細なプロフィールはこちら

Left ななみアイコン
アシスタント・ななみ
国家試験の予備校で近藤に就職相談をする。
薬剤師歴3年目で調剤勤務中。
転職歴はないが興味はあり。

 

 

「年収低いかも?」と心配されている方へ

 

要点を先に書きます。

2020年の賃金構造基本統計調査によると、

平均年齢 41.2歳 平均月収39.4万円 平均賞与92.0万円 です。

勤務薬剤師、管理薬剤師問わずになりますがおおよそ570万円くらいです。

 

これより下の方になると、

「年収が低いのかもしれない」

と心配されるかもしれませんが業種によります。

 

病院の方には割といらっしゃいますが、

年収300万円台ですと少し低いかもしれません。

 

こちらを見ていただいてある程度年収が低いか高いかのご判断いただけるはずです。

これから年収についてまた違う角度から書いていきます。

 

一般的な他の職種と比較すると年収は低くないので安心してください。

特にこれだけの年収を地方の一般企業で貰う事は難しいです。

 

 

自分の年収が低かった場合

 

平均年収が低かった場合はいくつかの要素が考えられます。

 

・勤めている地域全体の給与が低い(薬剤師が多い)

・勤めている法人自体の平均年収が低い

・年間の昇給金額が低い

 

これ以外にも低い理由はありますが、

主な年収が低い理由は上記の通りです。

 

「年収が低い」を解決するために、

ひとつずつどうすればいいのかを記載していきます。

 

Left ななみアイコン

一言で「年収が低い」と言ってもいくつか原因があるんですね。

 

Left 近藤アイコン

なにが原因で低いのかを突き止めないと、転職しても同じことになるかもしれない。

そうすると「転職しない方が良かった」となるので、そこをまずは分析しましょう。

 

 

勤めている地域自体の給料が低い

 

薬剤師がたくさんいる為、東京は比較的給料が低いです。

その為、全国平均と比較すると多少見劣りはします。

厳密にいうと高い職場もあるので

探し方次第でご自身が年収低くなることは避けられます。

 

(余談ですが、一般職であれば地方は給料が低くなるので

地域で見る限りはやはり年収は高めになっています。)

 

解決策のひとつとして全国展開している

給与が良い法人に転職するというのも一つの手です。

 

全国展開されているところは

比較的給与を統一しているところが多いです。

 

給与を統一している理由

 

会社として給与計算が難しくなってくるからです。

 

例えばウエルシアさんなどですと時給2300~2500円と高く、

時給が低い薬局さんと比べると最大700~800円程度差が出るところもあります。

 

そういう会社を選ぶのも一つです。

 

 

Left ななみアイコン

なるほど!

確かに全国展開している法人の方がエリアによっては給与が高い感じがしますね。

 

Left 近藤アイコン

その通りです。

地域密着の薬局を受けるのもオススメですが、比較してもし大手さんの給料のほうが高くなりそうであればそれも一つの選択です。

両方調べて見ましょう。

 

Left ななみクエスチョンアイコン

大手さんくらい給料が欲しいけど、転勤や異動はしたくない場合はどうすればいいんですか?

 

Left 近藤アイコン

難しい質問ですね。

人事の方が読んでいたら怒られるかもしれませんが、そこはうまく駆け引きをすることです。

地域密着の薬局さんに

「他社さんからこれくらいで提案を貰っているので。」

といった具合です。

ご自身でされるのは結構ハードルが高いかもしれません。

 

勤めている法人自体の平均年収が低い

 

業種により年収は異なるので少し分けてみていくことにします。

 

調剤薬局やドラッグストアの場合

 

会社自体で給与を抑えようとされている会社さんですと年収が低かったりします。

今はコロナの影響を受けている会社が多いのでこの傾向が強いです。

 

こういう場合、給与交渉をしても給与がなかなか上がりません。

一律で決めていることが多いからです。

全てではないですが、上場している会社さんは年収が低いことが多いです。

 

中小の会社は給与の交渉がしやすい

 

中小の薬局さんですと交渉がしやすいので、

もしご自身が中小の薬局さんに勤めていらっしゃる場合は

話せば解決することが多いです。

 

一番給与の交渉をしやすいのは中小の薬局さんです。

年収50~100万アップすることも状況によっては可能です。

「年収を上げたい!」という方は転職するというのも一つです。

 

厚生労働省の資料も見てみましょう

 

厚生労働省が出している

「平成26年賃金構造基本統計調査」

から会社の規模別に賃金を見てみましょう。

 

1000人以上の職場

平均年齢 34.7歳 平均月収36.2万円 年間賞与80.5万円

 

100~999 の職場

平均年齢 38.9歳 平均月収35.4万円 年間賞与69.2万円

 

10~99人の職場

平均年齢 44.5歳 平均月収42.9万円 平均賞与94.6万円

 

全ての合計平均値

平均年齢 38.6歳 平均月収37.6万円 年間賞与79.9万円

 

ここではあまり深くは掘り下げませんが、

単純に平均年齢が上がると月収も上がっています。

 

つまり年収も上がっているということです。

 

今年収が低い方も年数を重ねることにより、

年収がアップしていくことがわかります。

 

 

病院の場合

 

病院は給料が決まっている為、大幅な昇給は難しいです。

 

例えば新卒で年収300万円台の方が

10年以内に年収600万円になることなどはほぼないです。

 

「勤続5年の場合、月給●円」という風に厳密に決まっています。

ちなみに療養型病院の方が高い傾向にあります。

 

年収を交渉する場合、入職するタイミングでしか出来ません。

 

また入った後には薬局長などの管理職に就かない限りは

基本的に年間での昇給しかありません。

 

より詳しくしりたい方は下記を読んでみてください。

病院薬剤師の年収を徹底分析!それでもやりますか?

 

 

製薬会社の場合

 

大企業に勤めている場合、MRをされていると

30代前半で年収1000万円を越えることがありますし、

MR以外のお仕事になった場合でも年収700万程度貰えたりします。

 

その為、給料が低い製薬会社は恐らく中小企業になってくると思います。

 

基本的には中小企業から大手の会社への転職はかなり難しいです。

 

ご自身が現在の職場で

「誰が見ても凄い」

と思える実績をお持ちでない限りは難しいかと思います。

 

しかし、チャレンジしてみるのは大いにありです。

 

 

Left ななみアイコン

業種によって様々なんですね!

 

Left 近藤アイコン

特に病院は運営方針によって給料や業務が全く変ってきます。

「転職したけど給料が低いまま」ということも多いにあります。

転職する際は気をつけましょう!

 

 

年間の昇給金額が低い

 

長期的に勤めるのであれば

こちらもかなり大きな金額になってきます。

 

こちらは中小の薬局さんに多く見受けられます。

 

人事考課制度が定まっておらず、

社長の一存で給与が決まる会社に多いです。

 

社長に昇給を頼んでみる

 

解決策は社長が話しやすい方であれば相談されるのが一番早いです。

大きな戦力となられている場合は比較的スムーズに交渉できるはずです。

 

大手薬局や病院は比較的きっちりと

昇給の割合や金額が決まっていることが多いです。

 

特に病院は「勤続5年は●万円」と厳密に決まっています。

 

 

Left ななみクエスチョンアイコン

昇給額はどうやったらわかるんですか?

 

Left 近藤アイコン

病院はほとんど決まっているので聞いても大丈夫だと思います。

他の会社も基本的には決まっているはずです。

ただ小さい薬局などですと、あまり基準が整っていないことが多いですね。

 

Left ななみクエスチョンアイコン

仮に転職を検討する場合はどうすればいいんですか?

 

Left 近藤アイコン

もし不安であればハローワークの求人票のように、昇給も文書に記載してもらえば大丈夫です。

ただしハローワークの求人票は正式な文書に入らないので気をつけてください!

別で文書を貰いましょう。

 

 

 

まとめ

 

病院は年収が低い。

大手薬局は転勤が発生する。

中小の薬局は定期昇給が低い。

病院や薬局も様々で全て一長一短があります。

 

現在の薬剤師さんは転職をすることにより

年収をアップしやすいことは間違いないです。

 

女性でも年収600万円近く貰うことは可能ですし、

前職から年収50万円アップ!

福利厚生を入れると100万円アップなども可能です。

 

ご都合により、現在の年収が低くどうしてもすぐに上げたいという場合、

薬剤師さんにとって転職は凄く効果的な手段だと思います。

他の業界ですとなかなか年収をあげてもらうのは難しかったりします。

 

 

Left ななみアイコン

すぐに年収をアップしたい場合は転職が一番早いってことですね。

 

Left 近藤アイコン

そうですね。

年収50万円前後でしたら、一般的な薬剤師さんはアップが可能です。

 

Left ななみ笑顔アイコン

みなさんの年収がどんどん上がっていくことを祈っております!

 

Left 近藤アイコン

弊社も転職エージェントです。

年収に関するご質問などはお気軽にどうぞ!